東京ちんこ日記

生。社会。すべてが、ちんこ。

博多ポートタワー (東京ちんこ建築)

「耐震構造の父」「塔博士」内藤 多仲によるタワー6兄弟の末っ子。

 

おそらくこの地球上でもっともウルトラセブンを思わせる外観をしたタワーである。

 

写真は那珂川からの川下りツアーの船上から撮影した。

 

なお、博多において、かつてゴジラに壊されたのはこちらのタワーではなく福岡タワーであった。

 

f:id:tokyoxxxclub:20160817163318j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817163353j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817163404j:image

福岡市文学館 (東京ちんこ建築)

福岡市文学館は九州随一の大ピンク街である中洲の端の川向いにある。


東京駅や大阪市中央公会堂の設計で著名な辰野金吾の建築事務所が設計を担当している。


もとは日本生命の九州支社であったがいろいろあり現在は文学館として使われている。しかし文学館があるのは広い館内にただ一室のみである。


建築に疎い私のような者でも一目で「あぁ辰野」と語りだすことができるほどに辰野金吾らしい建築である。(辰野建築は他に東京駅、大阪市中央公会堂、京都の三条あたりで見ることができる。)


本館とは別に便所棟なるものがある。竣工当時から便所として使われていた建物である。そして現在でも便所として使われている。これはなかなか珍しいことらしい。


便所棟は天井が非常に高い。しかし、男子便所と女子便所は壁一枚でへだてられているのみで、その大事な壁が中途半端な高さで途切れている。もしも身長が2メェトル半くらいあれば女子便所が見えてしまいそうだ。まるで古い銭湯のような趣(おもむき)がある。


階段が鉄骨製で無骨な印象を与えており、アァルヌゥボゥの影響が見られる優美な室内とのコントラストが美しい。官営八幡製鉄所が近かったはずだが、当時の技術力では大型の鋼材がつくれず、イギリスから輸入したものを使用しているとのこと。そして螺旋階段がある。エレガンスのためには覆われてしまうような工学技術がむきだしのままで使用されており、独自の野趣がある。


ぼくはここに辰野式の工学技術へのリスペクトを感じた。そう思うと、階段や暖炉に見られた円形の独特な意匠も蒸気機関の一部のように思えた。それを同行者に伝えたが、「違うんじゃない」と一蹴された。

 

外観

f:id:tokyoxxxclub:20160817130137j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817130145j:image

 

解説

f:id:tokyoxxxclub:20160817131408j:image

 

玄関

f:id:tokyoxxxclub:20160817130248j:image

 

日本生命時代の受付

f:id:tokyoxxxclub:20160817130349j:image

 

 受付から中へ入る扉

f:id:tokyoxxxclub:20160817130426j:image

 

階段まわり、特に螺旋階段

f:id:tokyoxxxclub:20160817130518j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817130600j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817130614j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817130652j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817130632j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817131017j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817134843j:image

 

 便所棟へ

f:id:tokyoxxxclub:20160817130842j:image

 

f:id:tokyoxxxclub:20160817130750j:image 

 

便所棟の天井

 f:id:tokyoxxxclub:20160817130907j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817130920j:image

 

特徴的に感じられた意匠

f:id:tokyoxxxclub:20160817130632j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817131111j:image

f:id:tokyoxxxclub:20160817131136j:image 

東京ちんこdream 11 いとこ、お茶の水女子大学、消防車

いとこの家に来ていた。内装から、その家がイギリスの田舎風の古い木造だったことがわかった。いとこの兄弟がいた。ぼくは部屋の中をぶらぶら歩いていた。ぼくと同い年の上のいとこは白い布をかけたソファに寝そべって本を読んでいるようだった。
部屋を出るとそこはお茶の水女子大学の構内だった。4つの建物に囲まれた中庭のような場所にでた。頭上がアーケードのように天蓋で覆われていて薄暗く、人通りはまばらだった。
学園祭が行われているようだった。中庭をでてキャンパスを正門の方へ歩いていると古い石造りの講堂がありひっきりなしに人が出入りしていた。かつて三島由紀夫などの著名人も講義したという有名な講堂なのだという話を誰かがしていた。ぼくも入ってみることにした。
階段を上っているとその講堂が旧帝国大学やその少し後に設立された高等商業学校などと同じ様式で建てられたものであることがすぐに見て取れた。それは階段や手すりや天井の造作に明らかだった。ぼくは東京大学一橋大学神戸大学の古い建築物のことを思い出した。特に神戸大学の六甲台本館はぼくに強い印象を残していた。石の壁と天井に囲まれた冷たい空気の中をお茶の水女子大学の学生やその父母と思しき中高年の人々が行き交っていた。講堂のホールの入り口にさしかかったところでぼくは踵を返して階段を下りていった。ホールの入り口には赤やピンクや黄色のひもが垂れ下がっていた。なんらかの催しが間も無く始まるようだった。
キャンパスの正門の脇に大きな平屋建ての建物があってぼくはそこに入っていった。中は五十畳はありそうな広い和室になっていた。そこにはぼくの姪っ子といとこ達がいた。姪っ子は広い空間にいることが嬉しいらしく始終歩き回っていた。ぼくと同い年のいとこがその後ろをずっとついて転ばないように見ていた。ぼくの弟もいて部屋の隅の方で寝転んでいた。
部屋の大学の正門側の方に増築された部分があり、ぼくはそこに座った。旅館の部屋の窓際によくあるような空間でとても居心地がよかったが、椅子はなかったので、木の床にそのまま座っていた。おそらく建て増しされた部分のようだった。ぼくは心の中でこの素敵な空間に賛美を送った。
キャンパスを出るととても広い駐車場に出た。郊外の巨大なショッピングモールの駐車場のようだった。灰色のアスファルトと白いラインがどこまでも続いているように思われた。そこに一般の人は乗ることがないだろう特殊な消防車が二台並んでいた。空港に配備されているのとほとんど同じ車種で、どちらも日産自動車の車だった。車の後部はオープンカーのようになっていて簡単に中に入ってキーを入れることができるようだった。ぼくはそのずさんな駐車方法になにか事件性のようなものを感じた。
バイト先の先輩が通りがかった。ぼくは彼のバンドのライブを一時期よくライブハウスに観に行ったり一緒に飲んでいたりしたが、会うのはとても久しぶりのことだった。ぼくは彼に声をかけ、近いうちに彼のバンドの仲間やバイトの元同僚と飲みに行こうと誘った。

東京ちんこdream 10 高円寺、古着屋、ヌーベルバーグ

高架線脇の道路を歩いていた。電車が走る音がした。高架線の反対側には飲み屋に混じって若者向けの古着屋がぽつぽつと並んでいた。静かな昼間で、人通りは少なかった。
どこへ向かうともなく歩いていたところ、会社の後輩と会った。後輩とはいえ、人が毎年たくさん辞めていく今の会社では、年次の感覚が薄くなりがちで、同期同然の仲だった。
彼はこれから知り合いの古着屋に行くのだと行った。それでぼくはぼくらがいる町は高円寺だったのだと思った。
小さな雑居ビルの狭い急な階段をのぼったところにその店はあった。ワンルームマンションぐらいの広さしかなかった。壁に沿っていくつものラックがあった。ラックごとに服の種類が分けられていた。毛皮のコートやライダースジャケットばかりが並んだラックもあればTシャツだけのラックもあった。靴やベルトやカバンや小物はひとつのラックにまとめられていた。黒い服と皮の服が目立った。店内は薄暗く、皮からにじむ独特の匂いに満ちていた。
店員は2人いて、いずれも中年の男で、劇団員くずれのような雰囲気があったが、店内でよく見かけるような黒い皮のコートのようなものを着ていて、会社に勤めていてはまず見かけることのないような人々だった。同僚は彼らと話していた。ぼくは靴や小物のラックを見た。一番下に靴が並んでいた。かがんで気になった靴を手にとってみると、そのソールは白く、前後で分割されてハの字型になっていた。
「その靴を履いて歩くときは、歯を食いしばらなければならないんですよ」
店員の1人がぼくの後ろに立っていてそう説明してくれた。ぼくは歯の噛み合わせが左右で違っていたので、それを聞いて自信をなくし、この靴を買うことはないだろうと思った。
店員の1人は昔フランスにいてそこそこ有名なヌーヴェルヴァーグの映画監督のもとで撮影技師をしていたそうだった。でも彼がなぜ今日本で古着屋を営んでいるのかはわからなかった。同僚はもう店を出ていた。芝居の稽古に行ったようだった。

東京ちんこdream 9 泊まり込み、キャバクラ、ホスト

会社の真向かいにキャバクラができた。泊まり込みで働いた翌朝ぼくは倒れこむようにその店に入った。店には扉がなくフロアに入ると低い丸テーブルとそれを囲む赤いビロードのソファとの組み合わせがいくつか目に入った。客は一人もいなかったが男と女の店員が手持ち無沙汰に同じソファに座って喋っていた。夜と朝との間の倦怠感が店全体を覆っていた。

ぼくはフロアに入ってすぐのソファに横になった。そこにはホスト風の2人の男が座っていた。僕の頭の上の方に1人、そして足元にもう1人いた。頭の方にいた男はまるで育ちの悪い部活の後輩のような口調でなにかの噂話を始めた。ぼくはそれに適当に話をあわせた。店の中には女の子もいたが、ぼくのテーブルにはいなかった。

東京ちんこdream 8 カート、飛行機、無目的

スーパーのカゴを乗せるカートを押してエスカレーターで上の階へ登っていた。そこは巨大なショッピングモールの一部のようだった。

気がついたら空港の滑走路にいた。ぼくは近くにあった飛行機に乗った。タラップにはエレベーターもエスカレーターもなかったので両手でカートを持ち上げて一段一段タラップの階段を上っていった。ひどく骨が折れた。

機内は満員だった。通路を進む時にカートが邪魔で仕方がなかった。窓際の席が用意されていたがカートが置けないので近場の乗客と交渉して通路側の席と交換してもらった。

飛行機が離陸を始めたが、ぼくはなぜ飛行機に乗っているのか、どこへ向かっているのか、誰に会いに行くのか、どうしても思い出すことができなかった。