東京ちんこ日記

生。社会。すべてが、ちんこ。

無職、礼賛

無職に、なった。 他の何者でもなく、無職、である。 なんらの、説明も、いらない。 純然たる、無職。 うそ、おおげさ、まぎらわしさ、いつわり、虚飾、欺瞞、そういったいっさいのものに汚されない、美しい、概念。 無職。 なんという、真実の、響きで、あ…

頬の北斗七星

心療内科でうつ病の診断をくだされたので、それを電話で両親に報告したところやはり心配された。とはいえ、症状はそれほどひどくはなく、日常生活には支障がないくらいだったので、ぼくは両親を安心させに九州の実家に帰った。 あまり心配だとかを表に出さな…

Hさんからぼくの不幸を見破られたこと

もう35年以上生きてきたが、いまだに人間は誰もがぼくにとって未開の土地である。同じ人間とはとても思えないようないろいろな性格があるし、ひとりひとりの人間性についても、どこまでいっても底が見えない。 とくに、ぼく自身がそれなりに極端に内向的な人…

ぼくのまわりのうつ病の記録

ぼく自身が、病院で、うつと診断されたが、うつや、それに類する精神疾患は、もはや、特殊な病気でもなくでもなく、いつ、誰もが、発症しても、おかしくないものだと、ぼくは考えている。 実際に、ぼく個人の知り合いや、ぼくの知り合いからたくさんのうつの…

うつなのか、そうでないのか、そして、孤独

もう2回も心療内科に通い、うつ病だと言われて、薬も処方されているのであるから、ぼくは、うつ病ではある。でも、すぐに治るような気も、しないでもない。 うつ病の原因は明らかに仕事だから、すぐに仕事を辞めれば、病気の進行は止まるかもしれない。今な…

不思議 自分で自分のことがわかるのか

自分で、自分がまともな人間かどうか判断することが、原理的には、不可能であるとは、わかっては、いた。自分で自分について判断を下したところで、その判断の正しさを担保するものが自分しかいなくて、客観的な視点からの検証がなく、それでは、なんの証明…

知性は不要、馬鹿でなければ生きてはいけない、ぼくは、うつ

ぼくには、文学や文化人類学を学んできた、ナイーブだけど心の内に反骨精神を秘めた友人たちが、少なからず、いる。 彼らと会うと、お約束のように、彼らがヤカラとよぶ人々のことに、話が及ぶ。街中をアディダスのジャージを着て集団で闊歩していたり、Such…

うつ病記念日

人生に、新しい、記念日が、増えた。 最初のそれは、高校時代に、初めて、ファッション雑誌を買った日。 次のそれは、初めて、東京での暮らしを始めた日。 それらに新しく加わったのは、初めて、うつ病と診断された日。 しかし、ぼくは、自分が本当にうつ病…

聖地☆阿佐ヶ谷ロフトA潜入記

・阿佐ヶ谷のロフトAに行った。最近の韓国や香港のアンダーグラウンドなライブハウスの活動を収めたドキュメントリー映画を観るためであった。・その日は2本の映画の上映の後、トークショーが開催されるという企画であった。控えめに言って拘束時間が長く、…

ぼくの好きな歌:君に捧げるほろ苦いブルース:荒木一郎

よくあることだけど荒木一郎を聞かず嫌いしていた。中古CD屋でシンガーソングライターの走りだとかいう売り文句を見つけてなんだそれはなどと思ってしまっていたのだ。それに最近のぼくはPASSレコードのリイシューCDでフリクションから始まってphewや突然段…

チカカクヘイキ

会社へ向かっている途中、聞きなれない言葉を聞いた。「チカカクヘイキガハッケンサレマシタノデ・・・」駅のアナウンスがそう言っていたのである。関東に梅雨入り宣言が出されてすでに一週間はたっていたが、まったく雨は降っていなかった。ぼくはいつも寝…

夏の日のソール・ライター、あるいは世界初の古本DJの誕生について

(ゴールデンウィークに端的に言って暇だったので駄文を書いていた。そのまま削除するのはもったいないような気がするし、保存しておくにもPCの容量がもったいないのでここに記載しておくことにした) 高田渡のライブ゙映画になぎら憲一がゲストにきてトーク…

2017年の資料性博覧会(ぼくのゴールデンウィークの思い出)

(ゴールデンウィークに端的に言って暇だったので駄文を書いていた。そのまま削除するのはもったいないような気がするし、保存しておくにもPCの容量がもったいないのでここに記載しておくことにした)・ぼくはだめな人間だ。 ・だめというのはぼくという人…

行かなければよかったのに日記 2017年の東大五月祭

東京大学の五月祭へ行ってきた。 お昼の前に本郷三丁目の駅に着いた。とんでもない人手と暑さだった。早くもうんざりした。腹がへっていたので、駅前の名曲喫茶にはいった。外は夏なのに、梅雨時の押入れみたいな感じがした。隣のテーブルにおじさんとおばさ…

労働に価値を見出せる人間がどのくらいいるのだろうか

1910年ごろにイギリスで出版されたとある本を読んでいたら、次のようなことが書いてあった。 「特別な人間でない限り、自分の仕事に情熱を燃やして"いない"。よくても"嫌いではない"というくらいで、仕事に全力投球するといったことは"まずない"」 こういっ…

ニコニコ超会議にひとりぼっちで行くのにもそろそろ限界がきたかもれないという話

ここ4年間、ゴールデンウィークの始まりにはなんとか都合をつけてニコニコ超会議へ参加するようにしてきた。最初は友達に誘われて軽い気持ちで参加した。薄暗い幕張メッセのホールの中で躁状態で騒ぐ人々たち(若い人が多かったが年配の人もいた)の間でぶらぶらと広い会場内を…

新幹線のチケットを買うのに5,800円かけて新幹線の駅へ向かった

ぼくは働いていて、ゴールデンウィークの半ばの出勤日に、大阪までの出張が入っていた。でもその日は一件しかアポイントメントがなかった。出張の前日、僕は新幹線のチケットを買いに駅に行った。その時に、他のアポイントメントもないのに出張するのはまず…

2017年の憲法集会(5月3日)

なにもすることがなかったので、新宿まで出て、ベルクという店でカレーセットを食べた。ぼくがレジに並んでいる間にモーニングセットの時間が終わったので、仕方なくカレーセットを食べた。でもそれはそれでうまかった。ぼくは久しぶりにベルクのカレーセッ…

自営業者、死す

先日、高円寺に古着を見に来て、驚いたことがある。 高円寺や下北沢といった古着屋が集まる町は、往々にして、朝が遅い。午前中には歩いている人もまばらだ。とある本で、こういった若者の町は12時を過ぎるまではまるで町が眠っているようだ、こんなことだか…

銀座和光 (東京ちんこ建築)

言わずと知れた銀座の中心である。四丁目の交差点の角にあり、道向かいは三越とドトールだが、このドトールがカフェオレ1杯500円するクレイジーなドトールで、川崎にある24時間営業のドトールと並ぶドトール好きには有名な店だと思う。川崎のドトールは繁華…

コープオリンピア (東京ちんこ建築)

目の前に歩道橋があった頃が懐かしい。よい眺めが得られた。漫画などでも取り上げられていた記憶がある。あの歩道橋がなくなったときははっとしたものだったが、それが何年ほど前になるのか、もう見当もつかない。コープオリンピアは世界でも有数のシティー…

赤坂迎賓館 (東京ちんこ建築)

迎賓館には和風の別館もあり、こちらも見学した。谷口 吉郎(たにぐち よしろう)の設計で、特徴的な六角形の照明などはホテルオークラを思わせた。ぼくは失われてしまったホテルオークラのロビーを思い出した。 内部の撮影は禁止だったので写真は手元に残っ…

雲仙観光ホテル (東京ちんこ建築)

下記、ウィキペディアより転載。 建築概要 日本の在来建築にアルプス地方に見られるスイス山小屋風のデザイン(ハーフティンバー様式)を融合。地下及び1階はRC造で、骨材は丸石。2・3階は木造。外観は、柱や梁(はり)、斜材など木造骨組をそのまま外部に…

福岡市博物館 (東京ちんこ建築)

教科書に載っている金印があった。 金印のためだけにひとつの部屋があてがわれていた。 建物を正面から見た姿はぼくにタージマハルを思い起こさせた。強い意志と権力のようなものが感じられた。 アマゾン展が開催されていて中には一部生態展示もあった。 ぼ…

旧福岡県公会堂迎賓館

東京ちんこdream 12 原宿、煉瓦塀、古着屋

原宿駅を降りると石畳の坂道に煉瓦塀が続いていた。 坂道をのぼってゆくとたくさんの古着屋があった。1930年代から60年代のアメリカの古着を扱う古着屋が多く、ピンクや黄緑のカラフルなシャツやワンピースやスカートが店頭にたくさん並んでいた。 それらの…

福岡市民会館 (東京ちんこ建築)

那珂川の川下りツアー中に福岡側の岸のほど近くに見えるユーモラスな市民会館である。 人面のようにも見える。

福岡タワー (東京ちんこ建築)

博多あたりでバスに乗り30分ほど、ベイサイドエリアにそそり立つのが哀愁の福岡タワーである。 福岡と博多は隣接している上、こちらのタワーと別途、「博多ポートタワー」なるタワーもあるため、名称を間違われることが多い、哀しみのタワーである。福岡ポー…

博多ポートタワー (東京ちんこ建築)

「耐震構造の父」「塔博士」内藤 多仲によるタワー6兄弟の末っ子。 おそらくこの地球上でもっともウルトラセブンを思わせる外観をしたタワーである。 写真は那珂川からの川下りツアーの船上から撮影した。 なお、博多において、かつてゴジラに壊されたのはこ…

福岡市文学館 (東京ちんこ建築)

福岡市文学館は九州随一の大ピンク街である中洲の端の川向いにある。 東京駅や大阪市中央公会堂の設計で著名な辰野金吾の建築事務所が設計を担当している。 もとは日本生命の九州支社であったがいろいろあり現在は文学館として使われている。しかし文学館が…